テーマ:学際的視点による人間理解の再構築:過去から学び未来を拓く10年

日時:2025年7月12日(土) 10:50-17:45

会場:KOBE Co CREATION CENTER センタープラザ9階 

 

特別講演1

講師:月浦 崇 先生(京都大学大学院人間・環境学研究科)

座長:澤村 大輔(北海道大学大学院保健科学研究院)

 

タイトル:社会的文脈におけるヒト記憶の神経メカニズムと加齢変化
ヒトの記憶は加齢や脳損傷などの神経系の生物学的変化によって抑制的な影響を受ける一方で、他者との社会的関係性や社会的価値などの社会的文脈によって促進的な影響を受けることが知られている。本講演では、このような生物学的要因と社会的文脈による要因の相互作用によって、ヒトの記憶(エピソード記憶)とその基盤となる神経メカニズムがどのように変化するのかについて、これまでに進めてきた認知神経科学的研究を報告する。また本講演では、講演者が領域代表を務めてきた学際的研究プロジェクトである学術変革領域研究(A)「生涯学」についても簡単に紹介する。

 

特別講演2

講師:阿部 修士 先生(京都大学人と社会の未来研究院)

座長:伊藤 文人(東北大学大学院教育学研究科)

 

タイトル:意思決定の認知神経科学―収監中の囚人とカジノ顧客の研究事例から―
本講演では、これまで講演者が進めてきた意思決定の認知神経基盤に関する研究を紹介する。具体的には、1) 収監中の囚人を対象とした、サイコパスの嘘の神経基盤に関する研究と、2) カジノ顧客のバカラのプレイデータ分析に基づいた、ギャンブルへののめり込みに関する研究を取り上げる。意思決定のメカニズムに関する基礎研究としての側面だけではなく、臨床的な意義についても考察を加えることで、議論を深めたい。

 

ダウンロード
タイムスケジュール(暫定版)
第10回学術集会タイムスケジュール(暫定版).pdf
PDFファイル 280.1 KB